古人見町「若御子神社例祭」 本祭

古人見町「若御子神社例祭」 本祭

昨日は古人見町「若御子神社例祭」の本祭でありまして、やはり仕事を早めに
切り上げまして伺うことにいたしました。このお祭も始めて来てから4年目に。

古人見町「若御子神社例祭」 本祭

舘山寺街道から白山街道へ、湖畔を走りきれいな夕景の中古人見町へ。

屋台にはすでに明かりがともっておりまして、割れも割れもと撥を握り太鼓を
打ち鳴らす若者たちで賑わっておりました。若い衆とちょいと歓談をいたしまして
打ち上げの頃合を見計らいましてお社へと上がってゆくことに。








古人見町「若御子神社例祭」 本祭
(宵祭でのスナップ。打ち挙げを行なうタクヤ君と、右にいるのは
去年打ち挙げを行なったコウスケ君。左にいるのはタコオヤジ)








古人見町「若御子神社例祭」 本祭
(今年の本祭で打ち挙げを行なうトシカズ君)








古人見町「若御子神社例祭」 本祭
古人見町「若御子神社例祭」 本祭

社の石段下で待ち構えておりますってぇと屋台が上ってくる。後に結わえ付け
られた大太鼓を打ち鳴らし、お囃子を携えての屋台巡航でありまして勇壮であります。








古人見町「若御子神社例祭」 本祭

屋台の位置も決まり、車止めをいたしますってぇと若い衆が交代で太鼓を打ち鳴らす。
この太鼓は一枚革でできておりまして、牛一頭の皮を伸ばした限界の大きさだってぇ
事でありますな。太鼓の音が腹に響く。








古人見町「若御子神社例祭」 本祭古人見町「若御子神社例祭」 本祭古人見町「若御子神社例祭」 本祭古人見町「若御子神社例祭」 本祭古人見町「若御子神社例祭」 本祭古人見町「若御子神社例祭」 本祭古人見町「若御子神社例祭」 本祭古人見町「若御子神社例祭」 本祭

若い衆がそれぞれ叩き終えますってぇといよいよ本祭の打ち挙げ奉納であります。








古人見町「若御子神社例祭」 本祭

氏子総代に口上を述べましての打ち挙げの始まりであります。








古人見町「若御子神社例祭」 本祭古人見町「若御子神社例祭」 本祭古人見町「若御子神社例祭」 本祭古人見町「若御子神社例祭」 本祭古人見町「若御子神社例祭」 本祭

静寂が張り詰めた社に篠笛の調べと大太鼓の魂を振るわす響き。
打ち挙げを司る者は渾身の気合で大太鼓を打ち鳴らし、拳もろとも
叩きつけるがために、拳の皮膚は裂け鮮血が太鼓を染める。

今年もいいお祭りを見させていただきました。
そして、来年もさらに宵お祭りになりますよう心からお祈り申し上げます。

(有志会の皆さんお疲れ様でした)







同じカテゴリー(祭り)の記事
古人見町「本祭り」
古人見町「本祭り」(2010-10-11 18:40)

古人見町「宵祭り」
古人見町「宵祭り」(2010-10-10 15:58)

子供凧揚げ
子供凧揚げ(2010-05-05 10:46)

ムスビノチカラ
ムスビノチカラ(2010-05-04 12:24)

合戦!
合戦!(2010-05-04 10:54)

この記事へのコメント
お忙しい中をお出でいただきまして誠にありがとうございます。本年は打上げ用の半纏をいただき、また自分が初めて袖をとおして打上げを行わせていただいたことに感謝いたします。皆の思いがひとつになり、自分にとっても最高の出来であったと思っております。自分の子供も見ており、翌朝によかったよと言われたときには素直にうれしく思い、いずれこの半纏を着てこの大太鼓の響きを聞かせてほしいものだと思いました。我々だけでなく自分たちの子供たち、またその子供たちにまでも自分たちがやってきたことを引き継いでいっていってもらいたいものだと感じた祭ではなかったかと感じました。
いろいろとありがとうございました。来年もさらによい祭となるよう頑張りますのでまたお出でいただきたく思います。ありがとうございました
Posted by 古人見町有志会 稔和 at 2009年10月13日 00:58
トシカズ君

代々伝えていかなければならないことってぇのはたくさん
あるもんだと思いますが、一番は「伝統と心意気」です。
未来の継承者たちへの足跡になったのではないかと。
立派な打ち挙げでした。
Posted by ぶん屋ぶん屋 at 2009年10月13日 08:48
今年も大変お世話になりました。

おかげさまで去年以上のお祭りができ本当に嬉しく思います。

また来年に向けてより一層良い祭りができるよう準備をしていきたいと思います。

(趣味は祭りになっちゃった…)
Posted by ヒデちゃん at 2009年10月14日 06:12
ヒデ

年々よくなってゆく古人見のお祭り、来年も楽しみにしてますよ。
Posted by ぶん屋ぶん屋 at 2009年10月14日 07:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
古人見町「若御子神社例祭」 本祭
    コメント(4)